最近何かと話題になっているラインモですが繋がりはどうなのか気になりますよね。
「格安SIMって安いけど遅いんでしょ?」など気になっていて替えるに替えられない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、なぜ格安SIMは遅いと言われるのか、ラインモの通信速度はどうなのかを解説していきますので、検討されている方はご参考にしてみてください。
そもそも格安SIMってなに?普通のスマホと何が違うの?
まず格安SIMと大手キャリアの通信の違いについて解説していきます。みなさんは「MNO」と「MVNO」の違いって何だか分かりますか?
MNO(エムエヌオー)とは
「Mobile Network Operator」の略で、訳すと「移動体通信事業者」となります。大手キャリアと言われるdocomo・au・SoftBankの3社のことを指します。
このMNOは総務省から周波数帯を割り当てられていて、それを自社の基地局を介してユーザーに提供しています。そのためユーザーは安定した通信を利用することができるのです。
MVNO(エムブイエヌオー)とは
「Mobile Virtual Network Operator」の略で「仮想移動体通信事業者」といいます。MVNOは、周波数帯を割り当てられていないので自社の基地局などの設備がありません。そのため、MNOといわれる大手キャリアから回線の一部を借りてユーザーに届けています。
なんで格安SIMは遅いの?
格安SIMの多くは大手キャリアから回線の一部を借りています。そのためキャリアがカバーしているエリアであれば利用することはできます。しかし、あくまで一部の回線網を借りているので、利用するユーザーが多ければ通信は遅くなってしまいます。
よく道路(回線網)と車(ユーザー)に例えられますが、MNOは道路が3車線あります。なので車が多くなってきてもこの3車線を使って渋滞しないようにします。
一方、MVNOは1車線しかありません。そのため車が多くなってきたら渋滞しやすくなってしまいます。
「格安SIMは利用者が多いお昼とか夜が遅い」と言われる理由には、このようなことが言えるのです。
ではラインモも格安SIMと言われているので同じように遅いのでしょうか?
ラインモは遅いの?
実は、ラインモは回線を借りているMVNOではなく、ソフトバンクと同一の回線を利用しているMNOなのです。そのため、ソフトバンクと同じ品質で通信ができるのでMVNOと言われる格安スマホに比べると安定した通信で利用することができます。
さらにラインモは『5G』にも対応しています。もし他キャリアで5G対応スマホを利用していても、追加料金なしで引き続き5Gが使えるので、快適に通信することができるのです。
ラインモは速度制限あるの?
ラインモの料金プランには、20GBが使える「スマホプラン」と、3GBが使える「ミニプラン」があります。もちろんこのデータ容量を使い切ると速度制限がかかります。
制限後の速度はプランによって変わり、スマホプランは最大1Mbps、ミニプランは300kbpsとなります。
スマホプラン | ミニプラン | |
データ容量 | 20GB | 3GB |
月額料金 | 2,728円 | 990円 |
制限後の速度 | 最大1Mbps | 最大300kbps |
他社のスマホでも月に使えるデータ容量を超えてしまうと通信制限がかかり、その多くは最大128kbpsや最大300kbpsが多く、ラインモのスマホプランに関しては制限がかかっても1Mbpsと他社に比べて比較的緩めです。
高画質の動画やダウンロードなどを利用する場合は遅く感じるかと思いますが、ネット閲覧などちょっとした利用であれば問題なく利用できるかと思います。
もし困るようなら
月末なら我慢できるけど、もし月の途中で制限がかかってしまい何もできなくなってしまったら、データ容量を購入することができます。
データ追加料:550円(税込)/1GB
ミニプランを契約していて毎月3GBを超えてしまうようなら「オートチャージ」という自動購入できるサービスもありますが、あまりにも追加が多い場合は20GBのスマホプランの方がお得に使える可能性もあるので、毎月どのくらいのデータ容量を使っているのかチェックすると良いかと思います。
まとめ
今回はラインモの通信速度について解説しました。ソフトバンクと同一の品質で高速通信ができるというのは大きなメリットと言えるでしょう。
ラインモは初期費用や解約金がかからないので「格安SIMは通信が遅いって聞くから替えるのに躊躇していた」という方は、一度ラインモを試してみてはいかがでしょうか。契約する際は必ずお得なキャンペーンを確認してから契約してくださいね。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。