※当サイトはプロモーションを含みます

格安SIMについて

スマホ代を抑えたい人必見!格安SIMを選ぶメリットとデメリット

みなさんは携帯電話の使用料に毎月いくらお支払いをされていますか?

契約する会社によって月額料金は変わってきますが、数年前までは基本料金だけでも5~6,000円程かかり機種代金を入れると1万円近く支払っていた方も多いのではないでしょうか。

「携帯代金は高いのが当たり前」という時代もありましたが、ここ数年で料金体系が変わりひと昔前に比べてかなり安くスマホを利用できるようになりました。

その中でもここ数年で急増した「格安SIM」が大きな注目を集めており、月々の料金を1,000円以下に抑えることも可能になります。しかし、何も知らずに格安SIMに乗り換えると後で「知らなかった」と後悔してしまう可能性もあります。

そこで今回は『格安SIMを選ぶメリットとデメリット』についてご紹介していきますので、これから乗り換えを検討されている方は参考にしてみてください。

格安SIMのメリットとデメリットとは

格安SIMは「月々安く利用できる」といった大きなメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。人によっては「問題ない」「デメリットと感じない」という方もいらっしゃるかと思いますが、あらかじめ知っておくことでトラブルを回避することができるので、事前にチェックをしておきましょう。

格安SIMのデメリット

まずは『格安SIMのデメリット』についてご紹介していきます。

1. 通信速度が不安定
2. キャリア独自サービスが利用できない
3. 取り扱っている端末が少ない、もしくは無い
4. オンラインでしか対応できないところもある

1. 通信速度が不安定

格安SIMの多くは、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から回線の一部を借りて提供しているMVNOになります。

一部の回線帯域を利用しているので、特定のエリアや多くの人が利用する時間帯は通信が不安定になり繋がりにくくなってしまうのがデメリットです。

もし大手キャリアのように安定した通信で利用されたい場合は、MVNOではなく大手キャリアの回線をそのまま利用できるMNOの格安SIMを利用されるのが良いかと思います。

MVNOとMNOの違いについては別記事にて詳しく紹介をしているので参考にしてみてください。

ラインモのスピードは遅い?通信回線について解説最近何かと話題になっているラインモですが繋がりはどうなのか気になりますよね。 「格安SIMって安いけど遅いんでしょ?」など気になっ...

2. キャリア独自サービスが利用できない

格安SIMは、大手キャリアで利用していた「キャリアメール」や「キャリア決済」などの独自サービスを利用することができないところが多いです。

しかし、キャリアメールに関しては月額330円で持ち運びできるサービスを各キャリアが提供しているので引き続きメールアドレスを利用されたい方は、手続きをすれば継続することが可能です。

キャリア決済に関しては、ほとんどの格安SIMで継続利用することが出来なくなるので、どうしてもキャリア決済を利用されたい場合は対応した格安SIMを選ぶ必要があります。

■ キャリア決済ができる格安SIM

ソフトバンクまとめて支払い
LINEMO(ラインモ)

ワイモバイルまとめて支払い
Y!mobile(ワイモバイル)

d払い
ahamo(アハモ)

auかんたん決済
povo(ポヴォ)
UQモバイル

3. 取り扱っている端末が少ない、もしくは無い

基本的に携帯電話を新しく買い替える時は端末もセットで買い替えるかと思いますが、格安SIMを契約する場合、大手キャリアに比べて取り扱っている端末が少ない傾向にあります。場合によっては端末販売自体を取り扱っていない格安SIMもあります。

最新機種に切り替えたいけど取り扱っていない場合は、各キャリアのオンラインショップやショップなどで端末のみ購入することができるので、契約とは別に手続きをする必要があります。

格安SIMを契約する際は必ず利用端末の確認をしてから契約、もしくは購入するようにしてください。

基本的に最新機種は対応していることが多いですが、せっかく端末を購入したのに格安SIMに非対応の機種で利用できない可能性もあるので事前に利用できる機種なのか確認してから契約、もしくは購入をするようにしましょう。

4. オンラインでしか対応できないところもある

格安SIMを提供している企業は、店舗を持たずにオンラインでしか対応することできないところが多いです。そのため、開通までの初期設定をご自身で行なう必要があります。

とはいえ、初期設定は難しい作業ではないので、送られてくるSIMカードに同封されている手順通りに進めれば簡単に設定することができますし、どうしても分からない場合は公式サイトにあるチャットやお電話で対応することは可能です。

どうしても店頭でサポートを受けたい方は、キャリアショップや家電量販店の窓口で対応可能な格安SIMを契約するのがおすすめです。

格安SIMのメリット

では次に『格安SIMのメリット』についてご紹介していきます。

1. 月額料金が安い
2. 料金体系がシンプルで分かりやすい
3. 初期費用や解約金がかからない場合がある
4. 独自のサービスがある

1. 月額料金が安い

格安SIMは音声通話が不要な方向けに「データ専用プラン」を提供しているところが多く、最も安いプランになると1GB/月額300円台で利用できる格安SIMもあります。

音声通話が付いているプランでも3GB/990円で利用でき、キャンペーンを適用すると実質半年間無料にすることも可能です。

「月額料金が安い」というのは格安SIMの1番のメリットと言えるでしょう。

2. 料金体系がシンプルで分かりやすい

新しいスマホにするのは嬉しいけど、手続きをする際に複雑なプランから選択をしたり、店頭でよく分からないオプションに色々と加入しなければいけないのは面倒ですよね。複雑すぎて自分がどんなプランに加入しているのか把握できていない人も少なくないと思います。

多くの格安SIMは、料金体系がシンプルになっているので、プランが決めやすくご自身でも把握できるようになっています。

3. 初期費用や解約金がかからない場合がある

近年では大手キャリアでも解約金がかからないように見直されましたが、初期費用は3,850円発生します。

一部の格安SIMでも初期費用や解約金が発生してしまう事業者はありますが、初期費用と解約金が一切発生しない格安SIMもあります。

「格安SIMは安いけど繋がるか不安」という方は、費用をかけずお試しで利用することができるのです。

ただし、短期解約を繰り返すとペナルティの対象となる可能性があるのでご注意ください。

4. 独自のサービスがある

格安SIMは、何かに特化した独自のサービスを提供している事業者があります。

例えば、LINEMO(ラインモ)の場合『LINEギガフリー』というサービスがあり、LINEアプリのトーク機能や音声通話・ビデオ通話などを利用した際に発生するデータ通信量が「消費なし」で利用することができます。

毎月利用できるデータ量を使い切ってしまってもLINEのサービスは速度制限かからず利用することができるので、LINEを利用されている方には嬉しいサービスとなっています。

他にも、専用アプリから動画を視聴したりサービスを申し込むことでポイントが貯まり、そのポイントを利用して月額料金から割引ができる格安SIMもあります。

毎月安いだけでなく、ご自身がよく利用するサービスに特化した事業者を選ぶのもひとつの方法だと思います。

まとめ

今回は『格安SIMのメリットとデメリット』についてご紹介いたしました。

格安SIMに限ったことではありませんが、メリットがあればデメリットも存在します。人によってはデメリットと感じない人もいらっしゃるかと思いますが、契約する際には必ずどちらもも調べたうえで、納得してからご契約をするのが良いかと思います。

また、格安SIMは多くの事業者から提供されているので、どこがいいのか迷った際は各社比較している記事もあるのでご参考にしてみてください。