今まで携帯電話を契約する際は、家電量販店やショップなど対面で手続きをしていたと思いますが、格安SIMの多くは『オンライン』で契約をします。
中には「オンラインだと手続きが難しいんじゃないかな…」と心配している方もいるでしょう。
確かにひと昔前の携帯電話は、料金プランが複雑で説明してもらわないと分かりずらいものが多かったです。しかし、格安SIMはシンプルな料金プランを提供している会社が多く、オンラインでも簡単に手続きが可能です。
特に、LINEMOはシンプルなプランと分かりやすい申し込み方法で、多くの方に選ばれています。
そこで今回は「LINEMOの申し込み方法」を画像付きで分かりやすく解説していくので、これから契約を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
\ PayPayプレゼントキャンペーン開催! /
LINEMOの申し込み手順
LINEMOの申し込み手順は、オンラインで簡単に行えます。申し込みの手順は以下の通りです。
- LINEMO公式サイトにアクセス
- 手続き内容や料金プランを選択
- 必要事項を入力
- 本人確認書類をアップロード
- 重要事項を確認
- 最終確認
- 申し込み完了
それでは、内容を詳しく解説していきます。
① LINEMO公式サイトにアクセス
● LINEMO公式サイトの「申し込む」をタップ
② 手続き内容や料金プランを選択
● 今回申し込みを予定いている「回線数」と「手続きの種類」を選択しましょう。
※ 現在、2回線同時に申し込みをすることで6,000円相当のPayPayポイントが貰えるキャンペーンを開催しているので、複数回線の契約を検討されている方は一緒に申し込みをしましょう。
今回『新しい番号で契約(新規契約)』をされる方は、「利用端末の種類」と「希望するSIMの種類」を選択して次に進みましょう。
『現在利用している電話番号をそのまま使用する場合(MNP)』は、現在利用中の携帯会社を選択して次に進みましょう。
●「料金プラン」や「オプション」を選択
選択が完了したら「お客様情報の入力」に進みましょう。
③ 必要事項の入力
●『必須』と表示されている項目に契約者情報を入力しましょう。
※他社から乗り換えの場合は、事前に取得している「MNP予約番号」「MNP予約番号の有効期限」と「乗り換え予定の電話番号」を入力しましょう。
全ての入力が完了したら、[本人確認書類をアップロードする]をタップして次に進みましょう。
④ 本人確認書類をアップロード
●契約者本人の確認書類をアップロードしましょう。
アップロードする本人確認書類の内容と、先ほど入力した契約者情報の内容が「一致している」か「異なるか」を選択して次に進みましょう。
⑤ 重要事項を確認
●重要事項を全て確認し、問題が無ければ『同意』を選択する。
『必須』と表示されている項目全てに同意の選択ができたら次に進みましょう。
⑥ 最終確認
●これまで入力した内容や選択した料金プランなど、間違い無いか最終確認しましょう。
適用されるキャンペーンも表示されているので、何が対象となっているのか確認しましょう。
※もし希望していたキャンペーンが表示されていない場合は、そのキャンペーンの条件が満たしていないので、再度そのキャンペーンの適用条件などを確認しましょう。
⑦ 申し込み完了
●これでLINEMOの申し込みは完了です。
受注番号が表示されるので、その画面をスクリーンショットするか、番号をメモしておきましょう。
また、今後の流れもチェックしておきましょう。
\ PayPayプレゼントキャンペーン開催! /
まとめ:LINEMOの申し込み方法
今回は、これからLINEMOの契約を考えている方に向けて「LINEMOの申し込み方法」を解説いたしました。
LINEMOは、手軽に申し込める格安SIMサービスとして注目されています。手順がシンプルで、初めての方でも安心して利用することができます。
また、LINEMOは月々の料金が安いだけでなく、契約者特典のキャンペーンも豊富なのでお得に利用することができます。
今すぐLINEMOを申し込んで、通信費を節約しましょう。
