※当サイトはプロモーションを含みます

スマホの基礎知識

MNP予約番号の有効期限はどのくらい?過ぎた場合の対策と注意点を解説

「MNPの予約番号って有効期限があるけど、過ぎたらどうなるんだろう…」と気になる方も多いのではないでしょうか。

MNP予約番号は、携帯電話の番号を変えずに他のキャリアに乗り換える際に必要なもので、有効期限は取得日を含めた『15日間』です。その有効期限を過ぎてしまった場合には、再度取得する手間が生じるため、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

この記事では、

・MNP予約番号の基本情報と注意点
・有効期限が過ぎた場合の対策
・各キャリアでの取得方法

について解説しています。この記事を参考に安心して手続きを進めましょう。

MNP予約番号とは?解約との違いを理解しよう

MNP予約番号とは、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用する際に必要な番号で、現在のキャリアから他のキャリアへ移行する際に使用します。

MNPは、解約申し込みとは異なり、番号を維持したまま他社へ変更できるため、電話番号を変えたくない方にとって便利な制度です。

この予約番号を取得すること自体が解約を意味するわけではなく、あくまで「乗り換えの準備段階」です。

MNP予約番号を取得しても実際に新しいキャリアで契約を完了するまでは、現在のキャリアとの契約は継続されます。そのため、解約手続きとは明確に区別されます。

予約番号には『15日間』の有効期限があり、もし期限を過ぎてしまった場合、取得した予約番号は無効となり再度取得手続きが必要になります。

〇 解約
⇒ 契約自体を解除して電話回線の利用を停止すること。

〇 MNP
⇒ 現在利用している電話番号を継続して他社へ乗り換えること。

MNP予約番号の取得方法

MNPの予約番号は利用しているキャリアによって異なりますが、基本的には「オンライン」「電話」「店頭」にて取得が可能です。

大手キャリアの予約番号取得方法

● ドコモの場合
オンライン 電話 窓口

(My docomo)

(ドコモショップ)

ドコモでMNP予約番号を取得する方法は、「オンライン」「電話」「店舗」での手続きが可能です。

・オンラインでの取得は、ドコモの公式サイト「My docomo」から行います。ログイン後、メニューの「契約内容・手続き」から「MNP予約番号」を選択し、画面の指示に従って手続きします。

・電話での取得は、ドコモの携帯から「151」にダイヤルするか、一般電話から「0120-800-000」にかけ、オペレーターに「MNP予約番号」を希望する旨を伝えます。

・店舗での手続きは、ドコモショップに直接訪問し、スタッフに依頼します。

● auの場合
オンライン 電話 窓口

(My au)

(auショップ)

auでMNP予約番号を取得する方法は、「オンライン」「電話」「店舗」での手続きが可能です。

・オンラインでの取得は、auの公式サイト「My au」から行います。ログイン後、 画面上部にある[スマートフォン・携帯電話]から[契約内容/手続き]⇒[お問い合わせ/お手続き]⇒[MNPご予約]へ進み、画面の指示に従って手続きします。

・電話での取得は「0077-75470」にかけ、オペレーターに「MNP予約番号」を希望する旨を伝えます。

・店舗での手続きは、auショップに直接訪問し、スタッフに依頼します。

● SoftBankの場合
オンライン 電話 窓口

(My SoftBank)

(ソフトバンクショップ)

ソフトバンクでMNP予約番号を取得する方法は、「オンライン」「電話」「店舗」での手続きが可能です。

・オンラインでの取得は、ソフトバンクの公式サイト「My SoftBank」から行います。ログイン後、 [設定・申し込み]から[設定変更]⇒[契約者情報の変更]⇒[番号ポータビリティー(MNP)予約関連手続き]⇒[番号ポータビリティー」(MNP)予約]へ進み、画面の指示に従って手続きします。

・電話での取得は、ソフトバンクの携帯から「*5533」にダイヤルするか、一般電話から「0800-100-5533」にかけ、ガイダンスに沿って「1」を押すか、オペレーターに「MNP予約番号」を希望する旨を伝えます。

・店舗での手続きは、ソフトバンクショップに直接訪問し、スタッフに依頼します。

格安SIMの予約番号取得方法

● UQモバイルの場合
オンライン 電話 窓口

(My UQmobile)

(UQスポットなど)

UQモバイルでMNP予約番号を取得する方法は、「オンライン」「電話」「店舗」での手続きが可能です。

・オンラインでの取得は、公式サイト「My UQmobile」から行います。ログイン後、 [契約確認・変更]から[ご契約中の料金プラン]⇒[詳細を確認・変更する]⇒[MNP予約]へ進み、画面の指示に従って手続きします。

・電話での取得は「0120-001-659」にかけ、オペレーターに「MNP予約番号」を希望する旨を伝えます。

・店舗での手続きは、UQスポットやauショップに直接訪問し、スタッフに依頼します。

● IIJmioの場合
オンライン 電話 窓口

(会員専用マイページ)
× ×

IIJmioでMNP予約番号を取得する方法は、「オンライン」のみ手続きが可能です。

オンラインでの取得は、公式サイトにある「会員専用マイページ」から行います。

mioIDとパスワードでログイン後、回線を選択して申し込みを行なうだけで予約番号の取得が完了です。

しかし、即日発行ではなく申し込みを行なってから1日~4日ほどかかります。

● povoの場合
オンライン 電話 窓口

(アプリ/公式サイト)
× ×

povoでMNP予約番号を取得する方法は、「オンライン」のみ手続きが可能です。

オンラインでの取得は、公式サイトにある「解約・MNP転出のお手続きに進む」からログインをして手続きを行ないます。

アプリからの取得は、左上にある人物アイコンをタップして[契約管理]⇒[解約・他社へのMNP]⇒[povo2.0から他社へMNPする場合]⇒[povoから転出する]⇒契約内容を確認し[MNP予約番号の発行]で完了です。

登録されているメールアドレス宛に予約番号が届きます。

もしMNP予約番号の有効期限が過ぎた場合

MNP予約番号の有効期限が過ぎた場合、その予約番号は無効となってしまうため再度取得が必要になります。

再取得は、通常の取得手続きと同様に、各キャリアの窓口やオンラインで行うことができます。期限が切れてからすぐ取得できるかはキャリアによって異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

MNP予約番号に関するよくある質問

MNP予約番号の取得にかかる時間はどのくらい?

MNP予約番号の取得時間は、手続きするキャリアや方法によって異なります

一般的に、電話での手続きは数分から30分程度で完了しますが、店舗での手続きは混雑状況により1時間以上かかることもあります。

オンラインでの取得は比較的スムーズで、数分で完了することが多いです。ただし、手続きの際には本人確認が必要であり、必要な書類を事前に準備しておくとスムーズに進められます。

MNP予約番号の有効期限は15日間であり、期限を過ぎた場合は再度取得する必要があります。再取得も同様の手続きが必要となるため、余裕を持って手続きを進めることが重要です。

特に、混雑が予想される時期には早めの取得を心掛けましょう。

MNP予約番号を取得する際の手数料について

MNP予約番号を取得する際の手数料は、通常は無料であることが多いです。ただし、キャリアによっては手数料が発生する場合もあります。

例えば、ドコモやau、ソフトバンクでは、MNP予約番号の発行自体には手数料がかからないことが一般的です。しかし、MNPを利用して他社へ乗り換える際には、解約手数料や違約金が発生する可能性があります。特に、契約期間中に解約する場合は注意が必要です。

また、期限を過ぎた場合には再度取得が必要となり、再取得自体は手数料がかからないことが多いですが、手続きの手間を考えると、期限内に手続きを完了することが望ましいです。

各キャリアの詳細な手続き方法や手数料については、公式サイトやカスタマーサービスで確認することをお勧めします。

まとめ:MNP予約番号の有効期限と対策

今回は、MNPの予約番号の有効期限や期限を過ぎた場合の対策について解説いたしました。

MNPの予約番号には有効期限があり、通常『15日間』とされています。この期限を過ぎると、再度予約番号を取得する必要があります。期限切れを防ぐためには、早めの手続きを心がけることが重要です。

日常生活の忙しさから、つい忘れてしまうこともあるでしょうが、期限内に手続きを行うことでスムーズに乗り換えが可能になります。

しかし、期限が過ぎてしまった場合も再取得すれば問題ありません。

取得後すぐに乗り換えをされない場合は、カレンダーに期限を記入するなどして、忘れないようにすることをお勧めします。